Windows10入れたりLinuxMint入れたりUbuntu19.10入れたりして最終的にはDebian10に落ち着きました。
Ubuntu18.04だと.04だと問題なくはいったと思います。※カーネルの問題
構成
AMD CPU Ryzen 5 2400G
ASRock AMD A300
Crucial DDR4 CT2K16G4SFD824A 16GB x2
SSDは2個ぐらいを入れ替えしながら使ってます。
ファンはうるさいめとは聞いていましたが、いいと噂の「Noctua NH-L9a-AM4」は買えてません。
別でも書きましたが、アイネックスの下記クーラーを使ってます。
Debian10をインストール
まずは普通にインストール問題なさそうなように見えて…
インストール編
「debian-10.0.0-amd64-netinst.iso」をわたしはUSBに入れてブートしています。
Linux Mintのときと違いカーネルのバージョンはRyzenG対応済みのはずのためすぐ終わるでしょうとデスクトップ環境にMateを設定してインストールし再起動。
はい、起動が途中で止まります。何か変なことしたかと再度インストールして見てもやはりだめ。
止まってるタイミング見る限りは、最低限は起動してそうなためデスクトップ環境をインストールせずに起動。無事起動しました。
とりあえずこの時点で、下記でWindows側で作業をできるように下記インストール。
su -
apt-get update
apt-get install ssh samba
これで、PC名でsshでアクセスできるように。
あと、sudoも使いたいので下記も一緒に対応。
apt-get install sudo
visudo
visudoして開いたファイルに「【sudoを使用するユーザ名】 ALL=(ALL:ALL) ALL」を追加。
これでログインユーザーでsudo使えるようになります。
起動が途中で止まる理由はグラフィックドライバ
Ubuntuでは画面映るのに、Debian10で映らない理由はAMDのグラフィックドライバが入っていないから。
これは、NVIDIAでもDebian10入れた時に起きるっぽいですね。同じような悩みやってる人いらっしゃいました。

で、AMDのほうのリンクは消えてるようですので下記を参考に作業を再開。
Debianはfreeじゃないのは基本は入れないため、freeでないAMDのドライバーを設定できるようにします。
/etc/apt/sources.listをsudoしつつ開き向け先の内容を下記にします。
deb http://deb.debian.org/debian/ buster main non-free contrib
deb-src http://deb.debian.org/debian/ buster main non-free contrib
deb http://security.debian.org/debian-security buster/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/debian-security buster/updates main contrib non-free
non-freeとcontribの追加です。
で下記インストールを行い…
sudo apt-get update
sudo apt-get install firmware-linux firmware-linux-nonfree libdrm-amdgpu1 xserver-xorg-video-amdgpu
AMDのグラフィックドライバをインストールして再度デスクトップ環境をインストール
sudo apt-get install task-mate-desktop
わたしはmate使ってるため上記ですが、違うのを使ってる方はそれに合わせて。もしくはデスクトップ環境をさきに入れてCUI起動して上記作業でもいいかも知れません。
※ぱっとCUI起動がわからなかったのデスクトップ環境を入れずに今回はやりましたが。
ついでに他の設定
リモートデスクトップ
下記で特に問題なく完了。
sudo apt-get install xrdp
Wake on Lan
これが厄介でした。
ちゃんと検証していないため、不要な設定箇所もあるかもですが下記を行っています。
DeskMini A300のBIOSでの作業。
アドバンスドのタブからACPI設定の下にあるPCIE Devices Power Onを有効にする。
起動のタブにあるオンボードLANからのブートを有効にする。
これで、ハード側の設定は問題ないと思います。
Debian10での設定。
下記コマンドで使用するLANとMACアドレス確認する。LANは「enp51s0」と設定されたため個々からはこちらを設定しますが必要があれば読み替えてください。
ip a
ethtoolで設定と確認を行うためインストール。
sudo apt install ethtool
下記を実行してWoLの状態を確認。
sudo ethtool enp51s0 | grep Wake-on:
Supports Wake-on: pumbg
Wake-on: g
とかになってると思います。ここで大事なのが「Wake-on:」のぶぶんですがgが有効dが無効です。
で、上記をみるとgになっているため有効になってるように見えますので、シャットダウンして他のPCから起動をかけてみるが起動しません。
再度普通に立ち上げて、状態を確認してもgのまま… とりあえず無視して、下記コマンドでonにしてみる。
sudo ethtool -s enp51s0 wol g
そして、再度シャットダウン。そして試してみるとうまくWolで起動します。
基本最初からon担ってないと思われるためなにかバグがあるのかも知れません…
※ubuntuでも上記方法でWolできるため同じようにやると初期はWake-on: dとなっています。
とりあえず、指定してあげれば問題ないため指定することに… またこの指定は再起動するともどるため終了時に毎回入れ忘れると面倒なため下記をやっておきます。
/etc/network/interfacesの設定に今回使ってるLANのところにethernet-wol gを指定してあげます。
これで問題ないはずです。
感想
よくよく考えたらUbuntuでインストール時にサードパーティ製のを入れてた気がしました。
Debianはこういうときは引っかかったりするので不便ですね。
とりあえず、DeskMini A300でやりましたが、RyzenGを使用していてDebian10がうまくインストールできてない人がいたら参考にでもしてもらえればと思います、以上。