投資信託でレバレッジ商品をまとめたのを貼ってみる。米国レバレッジETFも一緒に出してます。
投資信託レバレッジ
週間報告
とりあえず週間報告ということで、7回目。
ファンド名 | 保有口数 | 基準価額 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
日興-グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) | 10799口 | ¥12,549 | ¥13,400 | ¥13,551 | ¥151 |
日興-グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型) | 11149口 | ¥12,148 | ¥13,441 | ¥13,543 | ¥102 |
アストマックス-ウルトラバランス 世界株式 | 28914口 | ¥9,881 | ¥29,000 | ¥28,569 | -¥431 |
楽天-楽天・米国レバレッジバランス・ファンド | 20200口 | ¥9,951 | ¥20,200 | ¥20,101 | -¥99 |
積み立て金額は毎日100円~500円で変動させることがあります。
はい。すごく下がってます。
感想
日々の推移を見ておきます。
※先週末分も含めるようにしました。
グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ※SBI証券 基準価額推移過去データより
年月日 | 基準価額 | 前日比 | 純資産総額 |
---|---|---|---|
2019/11/08 | 12,549円 | -92円 | 268,731百万円 |
2019/11/07 | 12,641円 | +1円 | 268,178百万円 |
2019/11/06 | 12,640円 | -122円 | 266,282百万円 |
2019/11/05 | 12,762円 | +61円 | 267,012百万円 |
2019/11/01 | 12,701円 | +16円 | 260,692百万円 |
ウルトラバランス世界株式 ※SBI証券 基準価額推移過去データより
年月日 | 基準価額 | 前日比 | 純資産総額 |
---|---|---|---|
2019/11/08 | 9,881円 | -134円 | 490百万円 |
2019/11/07 | 10,015円 | +61円 | 496百万円 |
2019/11/06 | 9,954円 | -125円 | 501百万円 |
2019/11/05 | 10,079円 | -62円 | 507百万円 |
2019/11/01 | 10,141円 | +61円 | 510百万円 |
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド ※SBI証券 基準価額推移過去データより
年月日 | 基準価額 | 前日比 | 純資産総額 |
---|---|---|---|
2019/11/08 | 9,951円 | -86円 | 313百万円 |
2019/11/07 | 10,037円 | +43円 | 285百万円 |
2019/11/06 | 9,994円 | -6円 | 207百万円 |
2019/11/05 | 10,000円 | ‐円 | 207百万円 |
3ファンドとも結構下げました。今週は国内債券、先進国債券・金すべて下がって株式が世界的にあがってます。グロ3については先週上げた分を下げたぐらいで済んでますが、ウルトラバランス世界株式は金も下げたのもあってか下げ幅がキツめです。USA360は米国だけですが、概ね世界的に同じ動きをしたため債券の下げの割合を株式の上昇で支えきれませんでした。
純資産状況ですがグロ3は下げ幅でマイナスになる日はありましたが、それ以上のペースであがってます。ウルトラバランスは再び減少傾向。楽天USA360は現状は順当に増えてきてますね。
3レバレッジファンドとも現状が続くと債券がある程度落ちるまで基準価格は落ちていきそうです。 3ファンドとも基本は株式と債券のレバレッジ商品のためこういうときは積み立てながら様子を見ていきたいです。
もしくは、株のみのなどのレバレッジ商品の購入もどこかで考えるかもです。
米国レバレッジETF
まだうまくまとめ方を決めかねてますが一旦下記のように。金額単位はドルです。
保有ETF | 保持数 | 取得単価 | 現在値 | 外貨建評価損益 |
DRN Direxion デイリー米国REITブル3倍 ETF | 10 | $29.19 | $27.81 | -$13.80 |
SPXL Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF | 5 | $49.40 | $58.29 | $44.45 |
TMF Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍 ETF | 20 | $26.15 | $25.68 | -$9.40 |
リートは国内も下がりましたが米国も下がっており、マイナスに大きく傾きました。米国債券のレバレッジ3倍のETF買いましたが、ちょっと手を出すのが早かったかなと思っております。
この辺はレバレッジかからない商品とまとめてバランスを調整しながらやりたいところもあるのですが、資産が少なくて手間の割にのため現状はこのままレバレッジメインで増やしていく予定です。
先週分はこちら