雑記 2019/11/17

雑記

書くことあんまりない週末近くでつらつらと書いていく気になる事まとめたやつー

日経平均とかそのあたりの株とか

日経平均は下がって上がっての繰り返しであまり変わらず。リートは先週からの急激な下げに引き続き下げていましたが、流石に下げ過ぎたのか木曜から多少リバウンドしました。2250円から一気に2100円まで下げたのびっくり。まぁ年始から急激に上げ続けてたこともあり2000円切ってもおかしくない状況でした。債権のほうも大きく下げてたのが一旦下げ止まりました。

一方米国はあいかわらず順調な動きです。順調すぎて崩れたときが怖いですが…

ポケモン

新しいのが出ました!買ってません。 というかスイッチ自体持ってない。

ためにゲームやりたいけど買うまで行かない。

SBIネオモバイル証券

リートが下がりに下がったため、一時期は資産1万円切ってしまってました。
まぁ一時的な値動きなので、気にしてもしょうがないですが…

来月購入予定をたまに考えていますが悩ましいです。セクター分けるなら次はドコモかKDDIか… 携帯で行くとソフトバンクもですが、あそこは通信というよりは投資会社なのでパスしようとおもってます。

縦2つ折りのAndroidスマホ

今度は縦折りだ!ということで、Motorolaから「Motorola Razr 2019」というAndroidスマホが発表されています。見た目が昔のMotorolaの折りたたみ携帯そのままみたいな見た目です。ちょっといいかも…

【速報】Motorola、縦2つ折りのAndroidスマホ「Razr 2019」
 Motorolaが、縦2つ折りスマートフォン「Motorola Razr 2019」を発表した。米ロサンゼルスで発表会の発表会と、ほぼ時を同じくして北京のレノボ拠点でも特別にお披露目が行なわれた。日本での発売などはまだ未定だが、米国、ヨーロッパでは12月に、その他の地域では2020年1月に発売が予定されている。価格は...

ナスカの地上絵発見にAIを…

なんというか、おぉーと思う気持ちと探してるの山形大学だけ? みたいな気持ちがせめぎ合ってます。

ロマンはあふれるけど、結局あの絵ってなんのための物なんでしょうね…

日本IBMのAI技術により、「ナスカの地上絵」の発見速度が向上
 国立大学法人山形大学と日本アイ・ビー・エムは、南米ペルーのナスカ台地とその周辺部で新たな地上絵を発見したことを明らかにした。

フォルダブルPC

最近こういう挑戦的なPCは中国系が多いですね、昔はSonyとかが頑張ってくれてたのですが…

個人的にThinkPadと名付けられるとなんか違うという気はします。Lenovoはこういう革新的なものも含めてThinkPad名付けてますが個人的には別ブランドで挑戦的なものをこれからもバンバン作ってもらいたいです。

※ThinkPadは赤いポチがないと認めれない系

中国系だけでなく、MSやApple、GoogleやAmazonもですが今後もいろんな新しい機器の開発頑張って欲しいです。そこに日本の会社が出てこないのは寂しいですが…

Lenovo年次イベントで“フォルダブル”なThinkPadが展示
 Lenovoが顧客向けの年次イベントTech World '19を北京郊外の大会議施設で開催した。基調講演には楊元慶(ヤン・ユワンチン)CEOが登壇、同社の今後の方向性として「Smarter technology for all」をアピールした。単なる「スマート」ではなく、「スマーター」というこのコンセプトは、Len...

タブレット

iPad Proを買おうかと思っていますが、第3世代高い。第2世代の中古と思わないでもないですが、やっぱりちょっと高めに感じてしまってます。安いiPadでとりあえずお茶を濁すか…

今週のまとめ

株価は上がるがリートと債券が下がる。リートは下がると思ってたので投資信託で持ってたリート系一部を水曜に売りに出したのですが少し間に合わなかった感じです。投資信託のデメリットでもありますね。

体調は悪化。寒くなると体を壊しやすいのは今後も課題です。

雑記
スポンサーリンク
だめラボ