投資信託でレバレッジ商品をまとめたのを貼ってみる。米国レバレッジETFも一緒に出してます。
投資信託レバレッジ
週間報告
とりあえず週間報告ということで、8回目。
ファンド名 | 保有口数 | 基準価額 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
日興-グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) | 11524口 | ¥12,498 | ¥14,300 | ¥14,402 | ¥102 |
日興-グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型) | 11899口 | ¥12,098 | ¥14,341 | ¥14,395 | ¥54 |
アストマックス-ウルトラバランス 世界株式 | 29423口 | ¥9,911 | ¥29,502 | ¥29,161 | -¥341 |
楽天-楽天・米国レバレッジバランス・ファンド | 20898口 | ¥10,080 | ¥20,900 | ¥21,065 | ¥165 |
※金額は毎日100円~500円で毎日積み立てています。
ウルトラバランス世界株式のマイナスは結果補填できていませんが、先週より上がりグロ3は先週より下げています。
感想
日々の推移を見ておきます。
※先週末分も含めるようにしました。
グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ※SBI証券 基準価額推移過去データより
年月日 | 基準価額 | 前日比 | 純資産総額 |
---|---|---|---|
2019/11/15 | 12,498円 | +141円 | 278,739百万円 |
2019/11/14 | 12,357円 | +44円 | 273,959百万円 |
2019/11/13 | 12,313円 | -58円 | 268,997百万円 |
2019/11/12 | 12,371円 | -73円 | 270,264百万円 |
2019/11/11 | 12,444円 | -105円 | 269,185百万円 |
2019/11/08 | 12,549円 | -92円 | 268,731百万円 |
ウルトラバランス世界株式 ※SBI証券 基準価額推移過去データより
年月日 | 基準価額 | 前日比 | 純資産総額 |
---|---|---|---|
2019/11/15 | 9,911円 | +64円 | 503百万円 |
2019/11/14 | 9,847円 | +82円 | 497百万円 |
2019/11/13 | 9,765円 | -36円 | 491百万円 |
2019/11/12 | 9,801円 | -28円 | 493百万円 |
2019/11/11 | 9,829円 | -52円 | 492百万円 |
2019/11/08 | 9,881円 | -134円 | 490百万円 |
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド ※SBI証券 基準価額推移過去データより
年月日 | 基準価額 | 前日比 | 純資産総額 |
---|---|---|---|
2019/11/15 | 10,080円 | +68円 | 375百万円 |
2019/11/14 | 10,012円 | +54円 | 353百万円 |
2019/11/13 | 9,958円 | +24円 | 358百万円 |
2019/11/12 | 9,934円 | -24円 | 357百万円 |
2019/11/11 | 9,958円 | +7円 | 332百万円 |
2019/11/08 | 9,951円 | -86円 | 313百万円 |
今週は先週と違い明暗分かれた感じになりました。
グロ3は週頭の下げに週後半の戻りが追いつかず、ウルトラバランス世界株式は週頭の下げがグロ3に比べると緩やかだったために、1週間だけでみればプラスになりました。とは言っても、先週の下げがウルトラバランス世界株式はひどかったためその差だと思われます。
純資産状況ですがグロ3は下げ幅以上に減った日がでてきましたが、それ以外の日は順調です。ウルトラバランスはウロウロしていますが増えてるというほどじゃないです。楽天USA360は先週に引き続き順当に増えてきてます。
先週の安全資産と言われてる債権と金の値下がりをもろにうけたウルトラバランス世界株式、先進国全体では不調気味のグロ3、アメリカは債権含めて全体的に上がったため順調だった1週間とも言えます。債権にしろ金にしろそれに現状の株式などの状況で今の高値なのは個人的には不安です。
米国レバレッジETF
まだうまくまとめ方を決めかねてますが一旦下記のように。金額単位はドルです。
保有ETF | 保持数 | 取得単価 | 現在値 | 外貨建評価損益 |
DRN Direxion デイリー米国REITブル3倍 ETF | 10 | $29.19 | $29.08 | -$1.10 |
SPXL Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF | 5 | $49.40 | $59.90 | $52.50 |
TMF Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍 ETF | 20 | $26.15 | $27.28 | $22.60 |
米国資産は全体的に上げています。がくっと米国株式が下がればTMFを売ってSPXLに変えたいと思ってましたが下がらず。TMFは$25までまとうと思ってつい買ってしまった部分は結果的に吉となっています。DRNは水曜に$27で5枚ほど追加しようとしてましたがぎりぎり刺さらずそのまま上に戻ってしまいました。
TMFは$30超えたあたりで売ってまた下がってくるのを待つか、上がれば売ったお金でSPXLかDRNを追加していきたいと思っています。米国資産はドル円の金額にもよりますが、現状10,000円~16,000円までの間でSBI銀行の定期積み立てでドル転を行ったぶんで変える程度でのみ追加しているため大きなVOOなどは買えないなか3倍レバレッジの上記らは買えるのは大変助かっています。ただ3倍レバレッジでいくと半導体セクターのSOXLなどはVOOに近い価格まで上がっているため買うとすると思いっきりが必要になりそうです。
先週分はこちら