投資信託でレバレッジ商品をまとめたのを貼ってみる。米国レバレッジETFも一緒に出してます。
在宅勤務が遠い… 新規に別のレンタルPCを用意する話になりレンタルPC発注していますがタイミングが遅いこともあって順番待ち中です。ただ緊急事態宣言延長されそうですね。
日経もダウも全体的には軟調。ただ現状は上にも下にも行けない感じでそのうちどちらかに動きそうですね。
投資信託レバレッジ
週間報告
とりあえず週間報告ということで、30回目。
ファンド名 | 保有口数 | 基準価額 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) | 29979口 | ¥10,509 | ¥37,000 | ¥31,504 | -¥5,496 |
グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型) | 31820口 | ¥9,890 | ¥37,423 | ¥31,469 | -¥5,954 |
ウルトラバランス 世界株式 | 40074口 | ¥9,970 | ¥40,202 | ¥39,953 | -¥249 |
ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型) | 32590口 | ¥9,943 | ¥32,902 | ¥32,404 | -¥498 |
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド | 39277口 | ¥10,610 | ¥39,901 | ¥41,672 | ¥1,771 |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 29638口 | ¥12,658 | ¥36,401 | ¥37,515 | ¥1,114 |
米国3倍4資産リスク分散ファンド(年2回決算型) | 12084口 | ¥10,517 | ¥12,508 | ¥12,708 | ¥200 |
※金額は毎日100円~500円で毎日積み立てています。
(ほぼ100円です。投資額が追いつくように最大500円の積立となってるファンドがあります)
先月より全体で損益比-¥2,718でした。
短縮版なので詳細は省きます。
感想
日々の推移は大変なので短縮版では除外対象にします。
全体的に軟調ですが、レバレッジバランス系ファンドはバランス系ファンドらしい安定した値動きです。何でもかんでも売る動きなどに再びならなければ安心して買い続けても良いかと思います。
グロ3はもう少し上がって欲しいところですね。純資産の増え方的に大幅マイナスの人は多そうです。
米国レバレッジETF
まだうまくまとめ方を決めかねてますが一旦下記のように。金額単位はドルです。
保有ETF | 保持数 | 取得単価 | 現在値 | 外貨建評価損益 |
DRN Direxion デイリー米国REITブル3倍 ETF | 150 | 9.69 | 8.44 | -187.5 |
SPXL Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF | 70 | 33.08 | 33.24 | 11.2 |
SOXL Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF | 25 | 136.85 | 125.01 | -296.00 |
TECL Direxionデイリーテック株ブル3倍ETF | 10 | 142.4 | 147.2 | 48 |
TMF Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍 ETF | 1 | 26.15 | 46.54 | 20.39 |
FAS Direxion デイリー米国金融株ブル3倍 ETF | 5 | 27.44 | 25.34 | -10.5 |
基本的には省略です。
先週比で評価損益が-$437.07で再びマイナス圏へ。
予定ではダウ$24,000で調整しそこねたのが聞いているかもしれません。
DRNは特に顕著で大きくマイナスになってきています。予定を変更して毎週固定でドル転している分で少し買い増すかもしれません。
FASも軟調、DRNと近い形で下がりました。こちらももう少し買うかもしれません。
ただ、一番増やしたいのはTECLです。
先週分はこちら
投資は自己責任で