投資信託でレバレッジ商品をまとめたのを貼ってみる。米国レバレッジETFも一緒に出してます。
在宅と出勤が入り交じる生活。疲れで更新が滞った5月・・・2回目
投資信託レバレッジ
週間報告
とりあえず週間報告ということで、32回目。
ファンド名 | 保有口数 | 基準価額 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) | 30539口 | ¥10,808 | ¥37,602 | ¥33,006 | -¥4,596 |
グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型) | 32413口 | ¥10,172 | ¥38,023 | ¥32,970 | -¥5,053 |
ウルトラバランス 世界株式 | 40676口 | ¥9,925 | ¥40,802 | ¥40,370 | -¥432 |
ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型) | 33193口 | ¥9,999 | ¥33,501 | ¥33,189 | -¥312 |
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド | 39829口 | ¥10,905 | ¥40,502 | ¥43,433 | ¥2,931 |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 31259口 | ¥14,178 | ¥38,601 | ¥44,319 | ¥5,718 |
米国3倍4資産リスク分散ファンド(年2回決算型) | 12653口 | ¥10,571 | ¥13,108 | ¥13,375 | ¥267 |
※金額は毎日100円~500円で毎日積み立てています。
(ほぼ100円です。投資額が追いつくように最大500円の積立となってるファンドがあります)
先月より全体で損益比-¥521でした。
短縮版なので詳細は省きます。
感想
金曜日に米国は大きく上昇。日本の部分など除いて投資信託にはこの時点で反映されてないため、先週比ではマイナスでした。
グロ3はREITの影響は相変わらずです。つみたてNISAで割と割合の大きく「8資産均等型」を持っていますが、こちらもREITや新興国の影響を大きく受けているため大きくマイナスのままです。REITと新興国は世界的な不況にさらされると特に弱いですね。
米国レバレッジETF
まだうまくまとめ方を決めかねてますが一旦下記のように。金額単位はドルです。
保有ETF | 保持数 | 取得単価 | 現在値 | 外貨建評価損益 |
DRN Direxion デイリー米国REITブル3倍 ETF | 160 | $9.60 | $9.15 | -$72.00 |
SPXL Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF | 70 | $33.08 | $36.39 | $231.70 |
SOXL Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF | 25 | $136.85 | $138.98 | $53.25 |
TECL Direxionデイリーテック株ブル3倍ETF | 10 | $142.40 | $178.50 | $361.00 |
TMF Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍 ETF | 1 | $26.15 | $41.09 | $14.94 |
FAS Direxion デイリー米国金融株ブル3倍 ETF | 5 | $27.44 | $28.67 | $6.15 |
基本的には省略です。
先週比で評価損益が$1,484.32で大幅にプラスとなり再びプラス圏へ。
全体的にプラス圏になっています。特にSOXLのプラスへの復帰が大きく寄与しています。
TECLは安定した上昇に見えます。
先週分はこちら
投資は自己責任で