投資信託でレバレッジ商品をまとめたのを貼ってみる。米国レバレッジETFも一緒に出してます。
金曜日の雇用統計は米国側だけ、月曜はどうなるのか…
投資信託レバレッジ
週間報告
とりあえず週間報告ということで、36回目。
ファンド名 | 保有口数 | 基準価額 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) | 32340口 | ¥11,804 | ¥39,600 | ¥38,174 | -¥1,426 |
グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型) | 34664口 | ¥10,998 | ¥40,026 | ¥38,123 | -¥1,903 |
ウルトラバランス 世界株式 | 42650口 | ¥10,366 | ¥42,803 | ¥44,210 | ¥1,407 |
ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型) | 35128口 | ¥10,609 | ¥35,500 | ¥37,267 | ¥1,767 |
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド | 41599口 | ¥11,819 | ¥42,501 | ¥49,165 | ¥6,664 |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | 32597口 | ¥15,796 | ¥40,602 | ¥51,490 | ¥10,888 |
米国3倍4資産リスク分散ファンド(年2回決算型) | 14515口 | ¥11,029 | ¥15,108 | ¥16,008 | ¥900 |
※金額は毎日100円~500円で毎日積み立てています。
(ほぼ100円です。投資額が追いつくように最大500円の積立となってるファンドがあります)
先週より全体で損益比¥7,352でした。
感想
REITは日本は前後してますが、先進国は回復傾向です。それに伴ってグロ3はかなりの回復を見せています。
J-REITは東証REIT指数が1,800まで回復することを引き続き願ってます。
米国レバレッジETF
まだうまくまとめ方を決めかねてますが一旦下記のように。金額単位はドルです。
保有ETF | 保持数 | 取得単価 | 現在値 | 外貨建評価損益 |
DRN Direxion デイリー米国REITブル3倍 ETF | 180 | $9.27 | $12.63 | $604.80 |
SPXL Direxion デイリーS&P500ブル3倍 ETF | 70 | $33.08 | $46.77 | $958.30 |
SOXL Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF | 20 | $136.85 | $194.01 | $1,143.20 |
TECL Direxionデイリーテック株ブル3倍ETF | 10 | $142.40 | $215.48 | $730.80 |
TMF Direxion デイリー20年超米国債ブル3倍 ETF | 1 | $26.15 | $35.29 | $9.14 |
FAS Direxion デイリー米国金融株ブル3倍 ETF | 5 | $27.44 | $42.37 | $74.65 |
先週比で評価損益が$1,864.65となりました。正確には予定してたSOXLを5枚売却できたためもう少し先週比では損益でプラスとなっております。
ちなみに売ったぶんでそのままREIT系に突っ込んでおいたので、下がると大打撃を受けるでしょう。
TMFはいい感じで下がってきています。$30ぐらいまで下がれば少し買いますかもしれません。他はもう少し上か下かにいってからにする予定です。
雇用統計が発表より下がるという話もありますが、まぁ各時間の開始時に上下に動くと思いますが大きな流れとしては問題ないと思っています。
雇用統計は調査員が全米6万人にアンケートを実施。働いてるか、求職中かなど多岐に渡る質問。労働中でも求職中でもない「休暇中」という選択肢も。休暇中には理由も回答させる。コロナ由来の休暇は「失業者にカウント」。しかし今回休暇理由「その他」が異常に多かったhttps://t.co/czXTEjgadj
— 全力米国株@英語ニュース/市況/株価/貯金と給料を全力で米国株に突っ込むブログ (@komcdspxl) June 6, 2020
先週分はこちら
投資は自己責任で